忍者ブログ
  • 2025.08
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.10
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/09/16 16:14 】 |
明日はグランドオープンです。
とうとう明日はグランドオープンです。
震災だなんだかんだあってなんだか準備なんてしていられなかったけど。。。

とりあえず、今は店がすごく混んでいるので一安心というか、イベントやお皿の買い物なんかに全然行けてないまま月は満ちているのですねぇ。
応援メールくれた方、コメントいただいている方ありがとうございます。

鞍月小の男子が今日もきてくれましたよ〜。
ついつい、金沢と美意識の話で盛り上がりました。

ほんと、日本の文化ってきれいですよね。

そんな文化の中で育ってきた私たち日本人はそのうつくしさが自分の根底の中にあるのです。

今はそのちからが目覚めるときなのです。


私はうつくしさを信じます。

明日は月が満ちます。


2011,3,19   しおい・りえこより


応援して下さっているすべての皆さんへ




私はあなたを信じます

あなたの中にあるうつくしさを






拍手[4回]

PR
【2011/03/20 01:01 】 | グランドオープンまでの日々 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
もうすぐ満月
昨日は実家の近くのお客様がいらっしゃって、
「え?鞍月小?めっちゃ近い〜〜。」「何食べたいん?」「えびす」「えびすのおいしさ分からん。」
などと呑んで話し
実家がサクランボ農家のお客様は
なぜか桜の木にサクランボがなる事を今まで知らず、「え〜〜〜!!」の連発!!
その後もみんなで馬鹿話を繰り広げ、
今日は今日で仕込みの間からつるかめ娘とさっちゃんがぐたぐたたむろっているというスタートの月のここ数日。
開いてから10日ぐらいしか営業しておりませんが、すでに常連さんのたまり場化している月です。
よかったよかった。

グランドオープンは初めての満月ナイトですが特に何かをやる訳でもないのですが、
300円のチャージを取ってイチゴのスパークリングワインをサービス!!(先着順ですが)
それを義援金にしようかなぁ。。
などと思っています。

うむ。何か食べたいものありますかね?
作りますけど。

ツイッターでコンタクト取っていたメンバーも徐々にいらっしゃって声をかけてくれてます!!
ご近所女子なんかあったらおいで〜〜。

話をするだけでちょっと落ち着ける。

今回の事でそう思っている人は多いはず。ぜひぜひ、ゆっくりしたくなったらいらっしゃいませ。

もちろん、男子もいらっしゃいませ。
男子だからって地震で不安にならないとかないもんね。
みんなおんなじ。おんなじ。

ゆっくりしていってね。


拍手[6回]

【2011/03/19 00:53 】 | グランドオープンまでの日々 | 有り難いご意見(1) | トラックバック()
地震
昨日、私と同じように緊張の持続から体調を崩しかけている女の子が遊びによってくれた。
一人暮らしで仕事が忙しく自分の住む町の近くに友達や家族がいない人が多い東京では
今回ような事があったときに、本当に不安な時間を過ごす人が多いと思う。

そんなとき店があることでその人達が集まれる、そこで知り合った人と連絡が取れる事で
何かあったときに話す相手が出来る
不安が少しでも減るそんな事が出来れば良いと思う。

この店を作ったのは『店を持つのが夢』でという訳でなく、地域自治をしたかったのと社会全体を自分の手で変えて行きたかったからだ。自分の持っている力でその為になにが出来るかを考えて店を作った。

この震災はみんなの心に不安や恐怖を植え付けて、今もそれを植え続けている。
だけど、そのせいでみんなの集まる環境として店を有効に使えるという利点やパンが飛ぶように売れるという経済効果もある。
そういう風に発想を転換させて、これからの社会を切り開いて行くしかない。

友人の曽我部恵一くんが音楽を無料で配信している。友人のDJ CMTも早くDJやりたい。とツイッター上で発言して、みんなを早く楽しませようとしている。

少しでも、笑顔が戻る環境を作る事。
みんなでやろうね。
素敵な音を浴びて、みんなでお酒飲んで、踊って笑って楽しもうね。


蓮舫さん、今社会を動かす力となっている一人暮らしの若い世代が現在の状況ではスーパーが開いている時間に帰宅出来ません。彼らは現在実際に社会を動かす事で復興しようとしています。
その人達に食べ物が行き渡らない状態を避ける為にも、深夜のコンビニ営業の停止はやめて欲しいです。



この震災で怖い思いをしたみんなへ

持てるだけの愛を。

2011.3.17  しおい・りえこ

拍手[5回]

【2011/03/17 08:51 】 | 日々の事 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
昨日の地震の後に
昨日の地震の後にブログを書いたのだが混みすぎていてうpできず、今朝になってからした。
日々の緊張からか体のバランスが崩れ始めている、私だけでなく女性はみんなそうなのかもしれないと思う。
今日は食べ物があるのか心配だが、明日の分がなかったとしても買いだめするのはやめよう。
みんなが少しずつそう行動していかないとこの混乱は治まらないから。

今日は昨日の夜に話しかけてきた梅の木に話を聞きに行ってみる。
言っている事はすべて分かる訳ではないけど。
きっと何か話したい事があるから声をかけてくるのだと思う。
人も木々も。

拍手[1回]

【2011/03/16 08:13 】 | 日々の事 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
今日もまた地震
少し落ち着くとまた地震
東京は被災地の中でも軽い方だが、それでも計画停電などでみんなパニックで
食料の調達が大変になっている。

店自体は連日食べ物が無くなるほどの入り用で
お店をやっている事で安心する人や不安な気持ちを抱えた人が連日いらっしゃる。

当たり前だが毎日続く地震で出社に片道5時間かかるなど、
みんな少しづつ疲れがたまってきている。
ガソリン不足で車で送り迎えさえ出来ない状態が続いている。

少しでも自分にできる事が有れば

おいしい食べ物を作る事しか出来ない。
笑顔で迎える事しか出来ない。


拍手[1回]

【2011/03/16 08:02 】 | 日々の事 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>