忍者ブログ
  • 2025.10
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.12
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/11/09 12:16 】 |
外側も塗ってます。

本日は夜の女子やすり会。
カレーを食べながら、恋話に花を咲かせてます。
つうか、筋肉痛になりそうだね、ほんと。

仕事終わりにきてくれて本当感謝です。
一緒にイベント行こうね。あそぼうね。


明日は椅子が届きます。というか、取りに行きます。夢の島まで。。
表参道にあるwisewiseの家具です。

みなさん、来て座ってみて下さいね。

拍手[0回]

PR
【2011/02/21 23:30 】 | 開店前奮闘記 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
立ち上がれ!!棚

拍手[0回]

【2011/02/21 23:23 】 | 開店前奮闘記 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
棚が組み上がりました。
棚を立ち上げたのに写真を忘れてしまいました。しくしく。
うーん。押してます。かなり、切羽詰まってきています。

明日は、なんと夕方からの作業!!
みんなその時間しかこれないの。
とりあえず、やるきゃない。

あんめんさん、二日間おつかれさまでした。気をつけて出張なさってきて下さい。
まこと、ちょっと寄ったつもりが人が足りなくて手伝わせてごめんね。
本当助かりました。

二人ともありがとう。

須藤さんもわざわざ足をお運びいただいてありがとうございます。
白神こだま酵母パン、販売出来るのを楽しみにしています。
宣材写真お待ちしております。

拍手[0回]

【2011/02/20 19:44 】 | 開店前奮闘記 | 有り難いご意見(1) | トラックバック()
今日は満月
本日は満月です。つまり、プレオープンまで15日!!
間に合うかしら?どきどき。
みなさん、ハードにいきますよ!!
内装は次の日曜までに完成予定です。がんばろー!!

なんと昨日は驚異的な事が、一日のアクセス数が257!!
100単位でおめでとうのお知らせが届くようにしてあるのですが。。。。
間に合ってない。。。

ありがとうございます。

本日は棚作り、テーブル作り。サンダーです。
待ってまーす。

ちなみに、げんのうは玄翁と書くそうで玄翁和尚が名の由来だそうです。

源翁心昭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: 案内, 検索

源翁 心昭(げんのう しんしょう、或いは玄翁、嘉暦4年2月19日1329年3月20日)- 応永7年1月7日1400年2月2日))は、南北朝時代曹洞宗の僧。越後国の出身。

初め越後国国上寺で出家したが、18歳で曹洞宗に改宗し總持寺峨山韶碩に入門した。

その後伯耆国に退休寺を開創し、出羽国の永泉寺・下野国の泉渓寺などの住持となった。1371年には結城氏の招きにより下総国に安隠寺を開創した。1375年陸奥国会津に赴き、真言宗の慈眼寺を曹洞宗に改宗して示現寺と改めている。

茨城県結城市に墓所がある。

[編集] 伝説

殺生石を退治する逸話は有名であり、大きな金槌の玄能・玄翁(げんのう)の由来となった。伝承によれば、玄翁が殺生石を退治したのは至徳2年(1385年)8月のことであるという。この功績により翌年、後小松天皇より法王能昭禅師を賜ったという。

この他、自らの因縁に苦しむ毒龍に引導を渡し成仏させたという伝承もある。





おたまじゃくしの仲間じゃなかったね。

拍手[2回]

【2011/02/20 04:56 】 | 日々の事 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
棚の途中、旅の途中。

拍手[2回]

【2011/02/19 22:59 】 | 開店前奮闘記 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>