忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/02 05:48 】 |
先ほど、お声をかけて下さった方!!


豪徳寺ローソン前は桜が咲いております。

先ほど、お近くに住む19日に20名で予約と言って下さった方!!

椅子を周りに配置してのブッフェスタイルで良かったらぜひ!!使ってやって下さいませ。

ご連絡お待ちしております。


拍手[1回]

PR
【2011/02/27 21:23 】 | 日々の事 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
今日のおやつ

拍手[5回]

【2011/02/24 21:41 】 | 日々の事 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
月のロゴデザイナーが展示をやります。

DRAWIZE 1st EXHIBITION

3/5~12 @Hatos Bar (http://hatosbar.com/)

Jah Lightのアートワークを担当するDRAWIZEの初個展です。
今回は開催期間が短いということもあって、北海道は旭川のLightning
Flash関連の作品を展示します。
ロンTの注文、販売も致しますので、ぜひ遊びに来て下さい。
なお、最終日はJah Light CrewによるClosing Partyを行
います。

3/12(土) 19:00〜23:00 入場無料 
DRAWIZE [ドローワイズ]

東京を中心に活動するRoots Reggaeのサウンドクルー、
Jah-Light Sound SystemのFLYERや、T-SHIRTS等のアート
ワークを担当。
2004年からLive Paintingの活動を開始する。
「音楽のような絵」をテーマに日々新たなキャンバスを求め創作する。
http://www.youtube.com/watch?v=CMM_FMc0epM


拍手[2回]

【2011/02/24 04:44 】 | 日々の事 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
おつかれ焼き肉

いやー、いってきましたよ。夢の島まで、でも高速使うと速いですね〜
お昼ごはんも食べずに、ひたすら走った私たちのご褒美に焼き肉しちゃいました。
えへへ。
内壁は塗れてないけど、とりあえずお客さんはすわれます。だって椅子来たもん。
明日は、お楽しみの開封です。

しばしお待ちあれ。

あ!!すべて間違ってるよ。
『飯は喰わねど』じゃない、『武士』だよ〜。
一つも合ってなかったね。

今日は天気もよくてとてもいいドライブ日和でした。ありがと〜。


拍手[1回]

【2011/02/22 20:39 】 | 日々の事 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
今日は満月
本日は満月です。つまり、プレオープンまで15日!!
間に合うかしら?どきどき。
みなさん、ハードにいきますよ!!
内装は次の日曜までに完成予定です。がんばろー!!

なんと昨日は驚異的な事が、一日のアクセス数が257!!
100単位でおめでとうのお知らせが届くようにしてあるのですが。。。。
間に合ってない。。。

ありがとうございます。

本日は棚作り、テーブル作り。サンダーです。
待ってまーす。

ちなみに、げんのうは玄翁と書くそうで玄翁和尚が名の由来だそうです。

源翁心昭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: 案内, 検索

源翁 心昭(げんのう しんしょう、或いは玄翁、嘉暦4年2月19日1329年3月20日)- 応永7年1月7日1400年2月2日))は、南北朝時代曹洞宗の僧。越後国の出身。

初め越後国国上寺で出家したが、18歳で曹洞宗に改宗し總持寺峨山韶碩に入門した。

その後伯耆国に退休寺を開創し、出羽国の永泉寺・下野国の泉渓寺などの住持となった。1371年には結城氏の招きにより下総国に安隠寺を開創した。1375年陸奥国会津に赴き、真言宗の慈眼寺を曹洞宗に改宗して示現寺と改めている。

茨城県結城市に墓所がある。

[編集] 伝説

殺生石を退治する逸話は有名であり、大きな金槌の玄能・玄翁(げんのう)の由来となった。伝承によれば、玄翁が殺生石を退治したのは至徳2年(1385年)8月のことであるという。この功績により翌年、後小松天皇より法王能昭禅師を賜ったという。

この他、自らの因縁に苦しむ毒龍に引導を渡し成仏させたという伝承もある。





おたまじゃくしの仲間じゃなかったね。

拍手[2回]

【2011/02/20 04:56 】 | 日々の事 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>